環境を楽しく学ぼう!「ストップ温暖化教室」(環境委員会)

9月26日(金)、江南市中央コミュニティセンターにて「ストップ温暖化教室」を開催しました。

講師は、女性連絡会メンバーでもある愛知県地球温暖化防止活動推進員の2名が務め、参加者13名が、身近な実験や体験を通して温暖化のしくみやエネルギーの使い方について楽しく学びました。
はじめに、地球温暖化が進む背景や、私たちの暮らしがどのように関わっているかを、データや写真を交えてわかりやすく紹介しました。

その後は、実験と体験を交えた学びの時間。手回し発電機を使ってLED電球と豆電球の明るさや手応えを比べ、少ない力で光るLEDの省エネ効果を実感しました。「発電するのって意外と大変!」「LEDがこれほど効率的とは知らなかった」など、驚きの声が上がりました。

さらに、CO₂の水溶実験では、二酸化炭素が水に溶けると水が酸性に傾く様子を観察し、海の酸性化が生きものに与える影響を考えました。色の変化を目の当たりにしながら、地球の変化を実感する参加者の姿も見られました。

参加者からは「身近な実験でわかりやすかった」「家庭でもできる工夫を考えてみたい」といった感想が寄せられ、環境への関心を深める機会となりました。
今後も環境委員会では、家庭や地域でできるエコな取り組みを楽しみながら広げていきたいと思います。

