愛知県男女共同参画人材育成セミナー報告会

愛知県男女共同参画人材育成セミナー報告会

政策や方針決定の場への女性の登用を推進するため、
女性人材を育成することを目的に毎年行われている
「愛知県男女共同参画人材育成セミナー」
(公益財団法人あいち男女共同参画財団実施)

県内各市町から推薦された女性が集まり、10か月かけて学びます。
セミナーの最後には、グループごとに決めたテーマについて、
調査研究し、レポート作成、発表を行います。

 

江南市女性連絡協議会の中にも、このセミナーに参加しているメンバーがいます。

深い学びの成果を、会員に共有する機会をと
昨年度の受講者の報告会を行いました。

「刑法改正はいかに進んできたか~女性に対する性暴力と人権~」

性犯罪に関わる刑法が110年ぶりに改正されましたが、関心のない人にとっては、気づいたら「いつの間にか性犯罪刑法の改正が行われ」「ある日突然#Me Too がやってきた」ように見えるかもしれません。

しかし、そこに至るまでには、たくさんの勇気ある人が声を上げ、バトンをつないできたのです。
セクハラや性的暴行被害を告白・共有する「#Me Too 運動」や、
性暴力事件の無罪判決をきっかけに抗議のために発した「フラワーデモ」についても、知ることが出来ました。

これまで被害者は話せないのではなく、社会に聞く風土がなかったのだという言葉に、納得しました。
「なかったことにされない」ように声を挙げ続けることが、必要なんですね。

レポートの中では、海外の事例にも触れられ、これまでの女性の人権の歴史を振り返り、いかに日本の法律や人々の関心が甘かったのかを知る機会となりました。

今回の刑法改正では、
手段、行為、被害の対象などの規定の範囲が広がりました。
より被害者に寄り添ったものになるよう、さらに議論を重ねてほしいと思います。

また、子どもに対する性教育が現状にマッチしていない、という点も日本の課題ですね。

 

 

今年度も、会のメンバーがセミナーに参加しています。
参加者自身の学び、会の成長のための機会となるとともに、
他市町とのつながりができるよいきっかけとなっています。

 

2024年度第一回 バザーを開催しました(江南市女性連絡協議会)

はっぴーバザール in 永正寺 八日縁市

江南市高屋町の永正寺さんで
毎月8日に開催される『八日縁市』

本日はお天気にも恵まれ、多くの人が参拝に訪れ、
八日縁市を楽しんでいました☀︎

私たち江南市女性連絡協議会の出店ブース「はっぴーバザール」もなかなか盛況で、予想以上のお客様にお立ち寄りいただきました!

洋服、バッグ、キッチン小物、タオル、縫いぐるみ、インテリア用品など
特に喜んでいただけました。

ご来店、お買い上げありがとうございました:*°

 

売上金は、被災地支援及び、男女共同参画推進のための活動に使わせていただきます。

次回もまたどこかでバザーを行いたいと思います!
協力よろしくお願い致します𓂃𓂂ꕤ*.゚

 

 

ネパール料理講座 <江南市女性連絡協議会>

ネパール料理講座~ネパールの文化を学ぼう!楽しもう!2024.5.27 古知野西公民館


稲沢市にあるインドカレーのお店「ババリ」の店主シャンタンさんと、
カジさんのご指導のもと、ネパール料理「モモ」と「チーズナン」を
作りました。

「モモ」はネパールの餃子のようなもの。
薄く伸ばした生地に、クミンやコリアンパウダーで
味付けした具を包んで蒸します。


生地をつまんできれいな形にするのはなかなか難しいのですが、
蒸しあがったものはそれらしく見えませんか?


そのあとはたっぷりのチーズを包み込んだナンを焼き、
全員がおなか一杯、笑顔になりました(^^♪

元気に食べらることは喜びですね!
またこんな機会をお届けできたらと思います♪

お二人の先生、ありがとうございました。

インドカレーババリ

 

その他のイベントスケジュールはこちら

第4回みんなで楽しくプロギング in KONAN に参画しました

第4回みんなで楽しくプロギング in KONAN

5/11(土)朝
江南市中央公園に集合し、江南駅から市役所と、
その周辺をジョギングしながら
みんなでクリーンアップしました。

フィンランドで生まれた「プロギング」は、
今や多くの国で盛んに行われているSDGsフィットネス。

ジョギングしながらゴミを拾うことで、
まちをキレイにするだけでなく、
運動効果もアップ!

やり終わったあとの爽快感も素晴らしいんですよ✨

こうなんエコチャレンジ推進協議会には
当協議会の環境委員会のメンバーが所属しています。
今回は受付などを担当しました。

子どもも大人も、企業の方々も
総勢54名が参加してくださり、9.9㎏の
ごみを回収しました。

次回をまたお楽しみに!

 

プロギングイベントの詳細はこちらもご覧ください☆

5/11プロギング
その①
その②

 

市政よもやま塾「財政の仕組み」江南市

市政よもやま塾「江南市の財政の仕組みを知ろう!」

 

江南市役所の財政課の職員さんをお招きし、
江南市の財政についてお話しいただきました。

江南市が、どんなことを計画し、どこに予算を割いているのか

収支のバランスはとれているのか、過去や他市町と比較するとどんな状況なのか

そして私たちの暮らしと市の財政は、どんな関わりがあるのか

など分かりやすくご説明いただきました。

また、市民サービス課の方からは、
男女共同参画に関わる事業について、江南市ではどのように予算が組まれているのかをお話しいただきました。

防災、働き方、介護、出産、子育て、健康、教育、人材育成など
多くの分野と関わりを持ちながら、男女共同参画が進められているのだと理解できました。

講師の皆様、ありがとうございました。

これからも江南市女性連絡協議会は、様々な講座や学習会を計画してまいります。
皆様もぜひご参加ください。

2024年度イベントスケジュール(5/15時点)

 

令和6年度総会を開催しました


<2024年度 総会のご報告総会のご報告> 江南市女性連絡協議会

当会では、毎年5月に総会を行っています。今年度は、5月9日に、Home&nicoホールの会議室で開催いたしました。

***第1部:昨年の報告と本年度の活動計画

第1部では、昨年の報告と役員紹介、本年度の活動計画について報告いたしました。

本協議会は34年の歴史を持ち、現在500名のメンバーが活動しています。
会員の皆様のご支援とご協力があってこそ成り立つ活動であることを、改めて実感しました。

詳しくは、団体概要のページをご覧下さい。

 

第2部:県政お届け講座『個人や家庭でできる災害への備えについて』

総会第2部は、県政お届け講座『個人や家庭でできる災害への備えについて』を実施いたしました。

県の防災管理課の松林様をお迎えし、まず国内外での大地震や豪雨災害の現状について詳しい資料を交えてご説明いただきました。

また講師の方から、どのような備えが必要かを具体的に学ぶことができました。

度重なる国内外での大地震発生や、毎年のように起こる豪雨災害に、
市民リテラシーは高まってきていますが、実際に十分な備えが出来ているご家庭は、多くないと感じます。

まずは「命を守る」こと。
そこを基準に考えて動く、準備する。
それが大切ですね!

今年度の会の活動テーマは「防災」。

私たちが防災への関心を高めることで、地域全体の安全を高めることにも繋がっていきます。

今日の学びを、活動に活かしていきたいと思います。

直近のイベントスケジュール