【江南市男女共同参画ハッピーライフ講座の紹介】
今年の6月23日から29日は「男女共同参画週間」でした。
男女が互いを尊重し、個性と能力を発揮できる社会をめざすことをいつも以上に意識したいですね。
この期間に合わせ、江南市でもいくつかの取り組みがなされました。
江南市主催の「ハッピーライフ講座」では、誰もが輝き、よりよく生きるためのヒントをいろいろな分野の講師から楽しく学びます。
江南市女性連絡協議会も、このイベントに運営協力し、6月から7月にかけて3回の講座をHome&nicoホールにて開催しました。
いずれの講座も、多くの方々にご参加いただき、積極的な反応が寄せられました。
6月29日(日)は、ドキュメンタリー映画「私は男女平等を憲法に書いた」の上映と講演「ベアテさんの功績と愛のメッセンジャー」を実施。
日本国憲法に男女平等の条文を盛り込んだベアテ・シロタ・ゴードン氏の生涯や思いに触れ、参加者からは「知らなかった歴史を知る貴重な機会になった」「改めて平等の大切さを考えさせられた」といった声が聞かれました。
7月3日(木)は、第二会議室にて「家事ストレスを減らす片付け」講座を開催しました。
講師からは、そもそも家事ストレスとは何か、どんなことが負担やイライラにつながるのかといったお話があり、参加者の皆さんは「自分だけではないんだ」と共感する様子が見られました。
そのうえで、家事の負担を軽くするために、片付けを習慣化するコツや、無理なく続けられる工夫など、具体的なポイントが紹介されました。
また、実際に自分の片付けの悩みを考えるワークにも取り組み、「すぐにやってみたいことが見つかった」「片付けへの気持ちが楽になった」といった感想が寄せられました。
続く7月5日(土)は、第二会議室にて「親子で楽しくバランスボール」を実施しました。
講座はまず体力づくりの大切さのお話、姿勢のチェックやしっかりとした準備運動から始まりました。
その後、音楽に合わせてバランスボールを使ったエクササイズへ!
少々ハードな場面もありましたが、講師からは「笑顔で!」と元気な掛け声が飛び、途中には遊びの要素も取り入れられ、親子で笑顔になれる楽しいひとときとなりました。
子どもたちはもちろん、大人からも「運動不足解消になった」「親子で楽しい時間が過ごせた」といった感想が寄せられ、心も体もリフレッシュできる講座となりました。
女性連絡協議会は、これからも行政やさまざまな団体と協力しながら、市民の皆さまが心豊かに過ごせるよう、学びや交流の場を広げてまいります。